室内には沢山の遊具があり、色々なものに興味津々な子どもたちです。
各月齢によって、口に入れて確かめる子、触って確かめる子、両手に遊具を持って
音を出して確かめる子など様々な姿があります。
壁面の写真に腹ばいの状態から身体を起こして左手を思いきりのばしてい ...

室内には沢山の遊具があり、色々なものに興味津々な子どもたちです。
各月齢によって、口に入れて確かめる子、触って確かめる子、両手に遊具を持って
音を出して確かめる子など様々な姿があります。
壁面の写真に腹ばいの状態から身体を起こして左手を思いきりのばしてい ...
9月17日に年長児が中心となって、お楽しみ会(お店屋さん・盆踊り)
をクラス毎に短時間で行いました。
年長児(各クラス)が“何をつくって売るか”自分たちで考え、
数日間をかけて商品をつくりました
子どもたちの気持ちが高まるように…と、未満児クラスの
職員が作った ...
9月園だよりより
先日、「子どもの観る目をはぐくむ植物探検ブック!」~園庭は季節を感じる窓~
(小川昭男著・かもがわ出版)
という本を購入しました。ページをめくると、約120種類の植物が紹介されており、
園庭づくりのヒントが満載の内容でした。
...
雨の日の園庭散策
雨ならではのしっとり、ゆったりの時間だったようです。 ...
大きいプラスチックのタンクの中にこぼさないように
水を注いでいます。
隣りでは、赤ちゃん人形の体を洗っています。
二つのペットボトルいっぱいに水を入れたいようです。
水を入れた後は再び水をタライの中にこぼし、広がる波紋を見つめていましたよ。 ...