7月初旬
水たまりを見つけてバシャバシャと足踏みをしていました。
泥のしぶきが上がる様子を見たり、足裏で泥の冷たさや感触を味わっています。
水たまりの中に泥の塊を見つけ、広げたり、集めたり、指の跡をつけたりしています。
場所によって少しずつ触り心地が違うことに ...

7月初旬
水たまりを見つけてバシャバシャと足踏みをしていました。
泥のしぶきが上がる様子を見たり、足裏で泥の冷たさや感触を味わっています。
水たまりの中に泥の塊を見つけ、広げたり、集めたり、指の跡をつけたりしています。
場所によって少しずつ触り心地が違うことに ...
七夕が過ぎ、蒸し暑い毎日が続いています。
梅雨明けはもうすぐですが、すでに園庭は夏の装いを見せ始め、セミの鳴き声で賑やかです。
と思っていたら、室内にトンボが入ってきました。
‟ヨツボシトンボ” かな?
※後日、昆虫に詳しい ...
園の門を入るとすぐにピンクや紫、水色など様々な色の紫陽花が
子どもたちを迎えてくれます。
今年も紫陽花の季節になりました。
「きれいだね」とじっくりと眺めている子どもたちがたくさんいますよ。
ふじ組では紫陽花を観察して、紫陽花の花を製作しました。
& ...
各クラスのプランターにきゅうりの苗を植えました。
土をほぐしたのは年長児。
その後、植えたきゅうりの葉や茎の観察をしました。
葉っぱを触ってみると…
「毛がはえてる」
「ふさふさして気持ちいいね」
  ...
進級、入園から約1カ月半が過ぎ、子どもも大人も新しい
クラスに慣れてきました。
下の写真は1・2歳児クラスの様子です。
自分のやりたいことを自分で見つけ、繰り返し遊ぶ姿が見られます。
ボトルにいくつものチェーンリングを入れ、
入るたびに「オ! ...