今年の節分は124年ぶりに2月2日。
園では、3・4・5歳児が園庭で節分を楽しみました。
年長が自作のお面をつけて鬼になり、年少・年中はちょっぴりドキドキしながら鬼を待ちます。
子どもの安全(誤飲・窒息防止)に配慮し、玉入れの玉を豆に見立てて
「鬼はそと―」「福はうちー」
...

今年の節分は124年ぶりに2月2日。
園では、3・4・5歳児が園庭で節分を楽しみました。
年長が自作のお面をつけて鬼になり、年少・年中はちょっぴりドキドキしながら鬼を待ちます。
子どもの安全(誤飲・窒息防止)に配慮し、玉入れの玉を豆に見立てて
「鬼はそと―」「福はうちー」
...
...
詳しくはこちら
もちつきごっこ(年少・年中)
縄づくり(年長)
縄を使ってのあそび “上か下か真ん中か”
凧あげ
絵本 「しめかざり」
ビ ...
12月18日(金)年長児が餅つき(鏡餅づくり)をしました。
例年、お父さんたちの力をお借りしていますが、
今年は、コロナウイルス感染予防に配慮し、職員と年長児で行いました。
年長児がクラスごとに、中庭で行いました。
2階からは、クラスの年中、年少が「よいし ...
雁ノ巣レクリエーションセンターで掘った芋から芽が出ました。
そして、園庭は実りの秋を迎えています。
かりん
れもん
むべ(園舎裏)
むべは山で見かけますが、 ...